こんにちは、週に2回はリンガーハットを食べるマンです。
リンガーハットが大好きすぎて、より美味しく食べるための研究を日々重ねています。
なもんで、今日は日々の研究成果を発表してみようと思います。
今回攻略するのは、リンガーハットの野菜たっぷり皿うどんでございます!
野菜たっぷり皿うどん 基本情報
外観

受け取った直後の野菜たっぷり皿うどんです。
野菜だけで367gあり、食べごたえも抜群。
野菜たっぷり皿うどんの具
大量の野菜

キャベツがメインで、もやしや人参が入っています。
量は少ないものの、きくらげがとてもプリプリして美味しいです。 野菜367gは伊達じゃない。これらの野菜が全て国産というのも、嬉しいポイントだと思います。
さつま揚げ

リンガーハットのメニューで絶対外してほしくない、さつま揚げ。もちろん入っています。
海鮮系の味付けの餡と相性がとても良く、大きめにカットされているので食べごたえもあります。これ本当美味しい。
豚肉・エビ・カマボコなど

動物性たんぱく質ですね。
エビは小さいながらも食感が良いですし、カマボコも美味しいです。餡にいい出汁まで出してくれている。名脇役です。
栄養成分とか
簡単に栄養成分などをまとめます。
栄養成分表示
- エネルギー:834kcal
- 食塩相当量:6.7g
- たんぱく質:19.8g
- 脂質:43.3g
- 炭水化物:93.1g
アレルギー情報
特定原材料7品目
- 小麦:◯
- そば:無
- 卵:△
- 乳:△
- 落花生:△
- えび:◯
- かに:△
野菜たっぷり皿うどんの美味しい食べ方攻略
そのまま食べる
いつも言ってますが、リンガーハットのメニューはそのままで充分すぎるくらい美味しいです。初見のときはそのまま最後まで食べて、満足して帰りました。
この記事で紹介する食べ方は、色々なものをかけて味を変化させて楽しみます。まずはじっくり純正の味を楽しんでおきましょう。

大量のシャキシャキして美味しい野菜を全力で食べたり、風味の良いさつま揚げや豚肉、エビなどを合間に挟んだり。
気が済むまで純正の野菜たっぷり皿うどんを楽しみましょう。ああ、お腹空いてきた。
お酢をかける

卓上に置いてある、お酢をかけて食べます。写真には一緒にラー油も写っていますが気にしないで下さい。
好みに応じてお酢の量を調節して下さい。参考までに言いますと、僕の場合は3〜5周くらいお酢を回しかけます。
辛いのが好きでしたら、卓上のカラシを追加するのもおすすめです。
酸っぱくならないの?
お酢をかける場合は、当然「酸っぱくて食べれなくなるのでは?」という疑問が湧くと思います。
安心してください、少し酸味はありますが、むしろコクと旨味が引き立ってより美味しく食べれます。
どんな原理かは分からないですが、酸味が強くなりすぎません。味もマイルドになります。
とは言え、もちろんお酢をかけすぎれば当然酸味は増えますので、必ず少量から試して調節してください。
大量の野菜に2種類のちゃんぽんドレッシング
こんな感じでガンガン食べ進みましょう。すると、1/3くらい食べたタイミングで気がつくはずです。
これ野菜めちゃめちゃ多いな?
そう、多いのです。
メニューの名前が「野菜たっぷり皿うどん」ですので、野菜が多いのは当然のことです。しかし、食べてると自分が想像していたより遥かに多い野菜に気づくのです!(※僕だけかも知れません)
そんなときの為に、リンガーハットが準備してくれていたものがあります。そう、メニューを受け取ったとき、トレーに一緒に置いてあったドレッシング。
それがこちら。

左がしょうが・右が柚子胡椒です。
これを大量の野菜にかけながら食べることで、味に変化をつけながら、大量の野菜を美味しく食べることができるのです。
しょうがドレッシング
後から足す調味料は基本的に味が強いので、少しずつ使いましょう。
入れすぎるとその味しかしなくなるんで、要注意です。

野菜を手前に集め、ドレッシングを少しだけかけます。
爽やかな生姜の香りとドレッシングの酸味が、皿うどんの優しい味の餡にパンチを足してくれます。信じられないくらい相性が良い!
かなり生姜の風味が強いので、味がグッと締まります。いい感じに変化が出ます!
柚子胡椒ドレッシング

同じく手前に野菜を集めて、少しだけドレッシング投入。
鍋で使うゆず胡椒にドレッシング酸味が加わった味です。これすっごい美味しい!
元々鍋だけでなく、冷奴や豚しゃぶにゆず胡椒を使っていたんですが、リンガーハットの皿うどんとこんなに相性が良いとは思いませんでした。
これ、ハマりますよ。
皿うどんのソース投入

で、個人的に今ハマってる食べ方がコレです。
まず卓上調味料の「皿うどんのソース」を準備して、小皿に出します。

続いて、練りからしを投入!しっかり混ぜて溶かします。

それを皿うどんへかけます!
ソースとカラシの相性が良いのは有名ですが、これを皿うどんにかけることで魚介の風味・スパイス香り・カラシの辛さが混ざり合って、食欲を掻き立てる美味しさに化けます!
一度は試してみてください。とにかく癖になる美味しさですので( ・`ω・´)
レギュラーメニューをお家で
公式の通販ショップにて
- 長崎ちゃんぽん4食+皿うどん4食
- 野菜たっぷりちゃんぽん6食
- 野菜たっぷり皿うどん6食
のいずれかが、
通常価格4320円+総量980円、合計5300円のところを、初回限定で3480円(税込)(送料無料)で買えます。
ちゃんぽん+皿うどん計8食セットの場合、ちゃんぽんが626円(税込)、皿うどんが648円(税込)ですので、店頭で8回食べると5096円(税込)です。差引1616円も安く食べられます!!かなりお得ですね。
公式サイトはこちら。
[st-mybutton url=”https://townlife-aff.com/link.php?i=59cd9bd1ce987&m=5a4351f865f07″ title=”リンガーハットオンラインショップ” rel=”” fontawesome=”nofollow” target=”blank” color=”#039BE5″ bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#FFB300″ ref=”on”]
総括
以上リンガーハット攻略記事、「野菜たっぷり皿うどん」の攻略法でした。
美味しい食べ方を複数まとめて紹介しましたが、一度に試すのは多くても3つくらいにしといた方が良いと思います。何度かやってるんですが、一度に全部混ぜてしまうと味がシッチャカメッチャカになります。
それでも美味しく食べれるからリンガーハットは凄いのだけれど。
個人的におすすめの食べ方は
- お酢+カラシ
- 皿うどんソース+カラシ
です。カラシ好きか。
毎回カラシを大量に消費するので、店員さんには「カラシ消費マン」とかあだ名を付けられていてもおかしくありません。
以上、カラシ消費マンおすすめの美味しい食べ方のご紹介でした。最後までお読みいただきありがとうございました。