記事タイトルが全てだったりするんですけど、折角なのでポストしてみます。
ディアブロ4やりてえー
今年のGWに義妹夫婦と自宅でボードゲームをしながら酒を飲む会を実施したんですが、そのときに義弟から「PS5でディアブロの新作でますよ!」との情報を頂いたんですのよね。
過去のディアブロシリーズは、高校生くらいの頃にPSに移植されたのを軽く触った程度でそこまで思い入れがあるわけではないのですが、無性にハクスラ要素の強いゲームに飢えていた筆者には非常に魅力的に聞こえたのです。
ちなみに筆者の中でのハクスラってのは
強い敵を倒すために強いアイテムを手に入れるために強い敵をひたすら倒すゲーム
って認識です。
8割位あってるだろ多分。
品薄解消されてたのでポチった
PS5といえば品薄。欲しいと思っても買えない。抽選申し込んでお祈りゲー。
そんなイメージだったんですけど(主に転売ヤーのせい)、年明けくらいから安定供給され始めたみたいですね。
近所のゲオでも並ばずに買えるし、Amazonでもフツーに売ってます。
筆者は所持ポイントの都合でヨドバシドットコムで買いました。5月1日にポチって翌日到着。ネット通販は便利だなあ。
しかしPS5でないと遊べないタイトルが少ない
家でセッティングしてるときに気付いたんですけど、いざPS5を買っても
「ウオオーッ!俺はPS5でどうしてもこのタイトルが遊びたいんだーゼッ!」ってタイトルがない。
てかPS5専売のタイトルって9割位洋ゲーじゃないですか?洋ゲーあんまり詳しくないので何を買ったらよいものか分からない。知ってる国産タイトルも無い。
かと言って折角買ったPS5をテレビの脇で塩漬けにしとくのも気の毒な話です。
なもんで近所のゲオに行ってきました。
中古でGod of War Ragnarokを購入

結局洋ゲー買ってる訳なんですけども、God of Warシリーズは昔少し遊んだことがあるんです。
PS2の時代だった気がしますが、初代を買ったような記憶がある。主人公こんなにゴツかったっけ?もっとスリムだった気がするしヒゲも無かった気がするぞ。
グラフィックエグい
そんなこんなでトータル10時間くらい遊んでるんですけど、いやーグラフィックが本当にすごいな。
昔から「ゲームには見れるレベルのグラフィックがあれば十分、大切なのはシステムとシナリオ」とか口癖のように言ってますが、システムもシナリオも良ければグラフィックは綺麗であるに越したことはないんですよね。
面白いぞこれ
やっていることと言えば
ひたすら広いオープンワールドを散策して、たまに出てくるクリーチャーやら神々やらを過剰に残酷な方法で処す・ときどき謎解き
ってだけなんですが、操作性が良くて難易度もちょうどいいのでそれだけで面白いんです。
まだ序盤なのでシナリオの良し悪しは分かりませんが、なんか父と息子の成長録&過剰に残酷な方法で(ry みたいな感じですかね。
過去作の記憶がほぼゼロなので、主人公のクレイトスがひたすら人間関係不器用なマッチョとしか捉えられてないんですけども。
ディアブロ4が出たら本気出す

先日、ディアブロ4のサーバー負荷テスト(無料)があったのでプレイしてみたんです。
レベル20までのさわりしかプレイできませんでしたが、ストレスフリーな感じで正式リリースが楽しみになりました。
弓ローグで毒ビルドしてみたけど、正直微妙でした。リリースされたら二刀にするか、いっそ別クラスでやるか。
なんてことを考えると楽しくなるので、PS5、衝動買いして良かったのかもしれません。
問題は遊ぶ時間を作れるかどうかだ。