タイトルの通り、埼玉で戸建てを購入しました。
注文住宅ではなく建売です。4LDKのよくあるファミリー向け物件ですね。
購入にあたって色々と考えたり調べたりしたことがあったので、備忘録的にまとめておきます。
都内で下手な中古マンションを買うより戸建てを買うほうが良かった
以下、箇条書き多めで書いていきます。
長らくブログを放置していたため文章能力が低下しまくっているので。
- マンションで管理費・修繕積立費・駐車場代を払い続けるのが馬鹿らしい
- 住宅ローン7万+金利2万+管理費2万+積立費2万+駐車場2万=15万ってどうなの
- 2800万の中古マンションと3800万の新築戸建ては月々のコストがほぼ同じ(営業マン談)
- なら新築戸建買うわ
- 分譲建売の場合、同年代・同程度の年収の人が購入する傾向があるので隣人トラブルが発生しにくい(営業マン談)
- あれ、マンション買うメリットなくね?
戸建てを選んだ理由で一番大きかったのが
[st-kaiwa1]戻ってこない駐車場代や管理費を一生払い続けるのが嫌でござる![/st-kaiwa1]
だったので、正直マンションを買う気はなかったんですよね。
ただ、嫁氏が都内マンション派だったのでそのへんで揉めたりもしたのですが…
最終的には上記の計算式を見せたら納得しました。
コロナ禍真っ只中で住宅ローンを組むとかバカなの?という声
正直これは色々な方面から言われました。
なんですけど、ぶっちゃけさー
賃貸と持ち家の比較
- 毎月家賃を払い続ける→持ち家で住宅ローン支払うほうが安い(天秤家の場合)
- 固定資産税ガー→新築の場合は向こう3年間は半額、そもそもそこまで高くない
- 建物が劣化してきたら賃貸は気軽に引っ越しできる→引越し費用だってタダじゃねえ
- 会社が潰れたらどうするの?→そのリスクって賃貸も持ち家も変わんなくね?
- 35年ローンとかリスクが高すぎる→35年も払い続ける前提で買ってないよ
こんな感じで、正直賃貸の生活を続けるにしても住宅ローンを組むにしても大してやってることに変わりは無いんだよなぁと思いまして。
まったく不安がなかった訳ではないんですが、総合的に考えて持ち家に住むほうがメリット大きそうなので買いました。
住宅ローンはとても良いローンだった
あんまり具体的な数字を出すのは控えますが、総額3800万円の借り入れで月々の支払いは11万程度。
これまで住んでいた賃貸より若干安くなっております。
毎月の貯金もこれまでと変わらないペースでできそうですし、正直組んでよかったなーと思います。
鬼のように安い金利で借りれて、万が一急死しても団信でローンはチャラ。おまけに住宅ローン控除とマイナス金利のおかげで若干お金が増える計算。今後金利はどうなるかわかりませんが、今の段階では組み得なローンと言わざるを得ないですよね。
一応35年で組んでますけど、ざっくり計算した感じ25年くらいで完済はできるんじゃないかな。
将来のことはわからんけども。
買う前は不安だらけだったけどなんだかんだ楽しく快適に暮らせているからOKです
そんな訳でコロナ禍真っ只中、いつ罹患してもおかしくないような状況ではありますが家を買いました。
埼玉とはいえ、都心まで30分圏内なので生活の利便性も変わらんです。
今までより安い月々の支払いで賃貸よりも19倍くらい快適な家を手に入れたと考えれば、良い買い物だったのかなって思っております。
どこぞの界隈では家を持つのはリスク!だの車を持つのはリスク!だの言ってますけど、持てるのものは持ってたほうが快適ですよ。要らなくなったら手放しゃいいんだし。
てな訳で久々のブログ投稿。案の定読みにくいし何が言いたいのか分からん内容になってしまいましたがこれでいいのだ。
今後もまた書きたいことを書きたいときに書きたいように書いていく所存。