先日、嫁氏とビアンカフローラ論争をしてしまいまして。
で、話してるうちにドラクエ5を遊びたくなったんですが、近所で売っていなかったのでゲオオンラインで購入したんです。
今日はそんなお話です。
ビアンカフローラ論争、勃発
筆者はビアンカ派です。
特別好みな感じではないんですが、別に主人公と一緒にならなくても幸せになれそうなフローラに走る意味がわからんのです。
ほら、名前忘れたけどナードな感じの吟遊詩人がフローラに惚れてるじゃないですか。
それにビアンカの境遇が不憫すぎて…
そんな理由で、何度プレイしても毎回ビアンカを選んでしまうのです。
ところが。
うちの嫁氏はフローラ派でした。
言い分を聞いてみたところ
「子供の頃に数日遊んだだけで幼馴染ツラするビアンカが気に入らない!それだったら逆玉取るわ!」
とのことでした。
…我が嫁ながら、実にシビアなご意見。
そこはゲームなんだから…と思わなくもないですが。
話してるうちにドラクエ5を遊びたくなった
ビアンカ・フローラ論争をしているうちに
- スライムナイトは最後までスタメンだったよね
- ゴレムスだけはガチ
- はぐりん仲間になるまえにレベルカンストした
などとドラクエ5あるあるが始まり、夫婦そろってすっかりドラクエ5を遊びたくなってしまいました。
中古のDS版ドラクエ5を探し回るが
こういうときの行動力だけは早いので、早速ソフトを探しにいきます。
近所にあるのはゲオと古本市場
我が家の近くで中古のゲームソフトを扱っているお店は、ゲオと古本市場のみ。
行動範囲内にゲオは4店舗、古市は3店舗。
それぞれの距離はボチボチあるんで、全部回るのはだるい。
リサーチした結果、ゲオが一番安い
で、こんなときは検索です。
多分店舗によっても多少の差はあるんでしょうが、どうやらゲオが一番安いようです。
参考までに
- ゲオ 2500円くらい
- 古市 3500円くらい
1000円の差はでかい。
3店舗回るも在庫なし
というわけで、ドライブがてら家から近いゲオ3店舗を回ってみたのですが。
分かってはいたけれど、2022年に初代ニンテンドーDSのソフトは中々売っていないのですよ。
そうだ、ゲオオンライン使ってみよう
帰宅して早速ゲオオンラインにアクセス。
検索窓にドラクエ5と打ち込みます。
安い!
中古価格、2469円。箱・取説も完備。
送料無料だし、やっぱり安い。
箱説なしソフトのみでメルカリに出品してる奴の目につっこんでやりたくなります。
届くのも早い!
11月3日(木)の夜に注文し、6日(日)の午前中には到着しました。ゆうパケットです。
日時指定はできないみたいですが、中2日で着くなら悪くないのでは?
梱包も小さくて養生もしっかりされてたし、文句はないですね。
状態がいい!
実際にとどいたソフトの中がこれです。
正直、取説がフニャフニャになってるんじゃないかなーと不安だったんですが、全然そんなことがない。
新品同様…とは言えませんが、14年前のタイトルがこの状態でこの値段で買えるのはかなりお得なのでは。
絶妙に古い中古タイトルを探すならかなり便利かも
ファミコン、スーファミレベルのレトロゲーを探すのは無理でしょうが(そもそも取扱がない)、DSやWii、PSPあたりのタイトルを探すならかなり使えそうな印象です。
初代DSは未だに遊びたいタイトルが多いですしね。
品揃えは時の運みたいなところが大きいですが、無駄にプレミア価格つけたりしていないのも好印象。
今後ゲームを探すときの選択肢に入りそうです。
まあ、遊ぶ時間があるかどうかは別問題なんですけどね!