ANEXのドライバーセットが安いのに精度と強度が高くて最高すぎたからおすすめしたい

工具

どうも、国家整備士かつ工具マニアです。

以前、家庭用にベッセルのドライバーセットを使っていました

安い上に安心のベッセル製(生産はタイ)で非常に気に入っていたのですが、引っ越しのどさくさに紛れて失くしてしまいました。

使っていたのはコレ。

created by Rinker
ベッセル(VESSEL)
¥923 (2023/05/20 14:11:30時点 Amazon調べ-詳細)

安い・硬い・なめらない、と気に入っていたのですが、紛失したものは仕方ない。

間に合わせで100均のドライバーセットを買って使ってたのですが、あまりにも酷い出来で辟易してました。

100均のドライバーセット画像

100均クオリティのドライバーセット

で、先日いい加減ちゃんとした家用のドライバーセットを買おう…と決意。

紛失したものと同じのを買うのはシャクだったので、今回はANEXのドライバーセットを買ってみたら、笑えるくらい出来が良かったので語っていきます。

スポンサーリンク

ANEX(兼古製作所)のドライバーセットの出来が良すぎたので語りたい

1000円以下で買える日本製ドライバーセット

実際に購入した品物がこちら。

実物はこんな感じです。

ANEXのドライバーセット・実物

ANEXのドライバーセット

裏面にはシール貼りで商品説明などがあります。

アネックス・ドライバーセット裏面

アネックス・ドライバーセット裏面

ちなみにこのパッケージ、開けるためにはこの裏面シールを剥がす必要があります。

筆者はシールを残しておきたかったので、カッターでシール下部(Anexロゴの真ん中あたり)を横一直線に切りました。

実際に使うと品質の良さがよく分かるんですが、ぱっと見は100均クオリティと大差ないのが少し悔しいきがします。

セット内容は標準的

で、肝心のセット内容はこちら。

兼古製作所製ドライバーセットの内容

セットの内容

以前使ってたベッセルのドライバーセットと大差ないセット内容(ピン抜きが無い代わりにマイナスドライバーが1本多い)です。

念のため具体的なセット内容を以下に書いておきますね。

[st-mybox title=”セット内容” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • プラスドライバー:0・1・2サイズ 計3本
  • マイナスドライバー:1.8・2.5・5・6 計4本
  • キリ
  • マスターハンドル
  • マジックコイン

[/st-mybox]

ドライバーは全てマグネット加工済みです。

詳しくは後述しますが、このAnex製のマスターハンドル(親ハンドル)がとても良い出来なのですよ…

先端加工が強いのでなめりにくい

焼入れ処理済みの炭素鋼で出来ているので、先端が硬いし摩耗しにくいです。

比較画像も準備しました。

ドライバーの先端を比較

左・ANEX製 右・ダ○ソー製

右側のダイ○ー製は先端が削れているのが分かると思います。

左のANEX製はほぼ無傷。

せっかくなのでもう一枚画像を貼っておきます。

ドライバーの先端比較画像

ドライバーの先端比較

左の無傷なのがAnexのドライバー。右の先端が削れてるのが○イソーのドライバーです。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 焼入れ処理が施されているので、強度が高い
  • 耐摩耗性も高いので長持ちする
  • 先端の加工精度も高い

[/st-mybox]

親グリップがT字グリップ対応、力をかけやすい

この手のドライバーセットには必ずついてくる、マスターグリップ(マスターハンドルとも)。

マスターハンドルにドライバーを差し込んだ図

グリップが握りやすくなり力を入れやすい

普通に使うとこんな感じです。

どこぞの安いメーカーだとこのグリップもスカスカで使い物にならなかったりしますが、アネックス製グリップは、画面中央部の穴部分にあるストッパーのお陰で抜け落ちもしにくい。

で、このグリップの良さはそれだけじゃないんですね。

T字対応親ハンドル

T字にも差し込める

横に付いている穴にドライバーを差し込むことで、T字でより強いトルクをかけることが出来るようになります。

これにより、多少の固着やサビなら自力で回せるようになります。

築年数の多い家の補修作業なんかに使うと、このありがたみがよく分かると思います。

付属のマジックコインが地味に嬉しい

セットの中に、一つ見慣れないのが混じっています。

それがこいつ。

マジックコイン

マジックコイン

見慣れない工具ですが、これはこんな使い方をします。

マジックコインでヒートン・フックを外す図

ヒートン・フックを外せる

画像出典:Amazon.co.jp

この他にも自動車用バッテリーのキャップを開けたりと、地味だけど良い仕事をしてくれます。

アネックスのドライバーセットで微妙だった点

正直この値段(800円以下)で国産の精度が高いドライバーセットを買えているから文句は無いんですが…

あえて一つだけ欠点を言うとすると、これです。

ケースの質感がしょぼい

薄くて軽いプラスチック素材で出来ているケースなので、ドライバー本体より先にケースが壊れたりしないか心配になります。

このケース、底部が外したネジやフック類のケースになるのですが

ケース底部がネジケースになる

底部がケースになっている

正直素材がプラスチッキー過ぎて、開け閉めだけで割れる可能性が高いので、使おうと思えません。

肝心のドライバー部分の出来がとても良いので、あえてケチを付けるとしたら、これくらいですね。

家庭用ドライバーセットとして最高峰、一家に1セットあると安心

最後に簡単にまとめます。

ANEXのドライバーセットまとめ

  • 強度・精度が高い先端のドライバーセット
  • 800円以下で高クオリティ
  • 職人魂を感じる純日本製ドライバー

お値段以上すぎるハイクオリティなドライバーセットで驚きました。

元々技術力の高いメーカーだということは知っていましたが、この値段でこんなに品質が高いものを売り出して、兼古製作所さん大丈夫なのかな…と心配になるレベルです。

1000円以下で買えるドライバーセットではおそらく最高峰の品質だと思うので、まだダイソ○クオリティのドライバーを使っている方は買い替えを検討して欲しいなと思います。

[st-midasibox title=”おすすめ記事” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

現役メカニックが書いた工具関連の記事まとめ

世界の工具メーカーを紹介しつつ特徴をまとめてみた!

国家整備士が選ぶ安くても長く使える品質の良い工具10選【5000円前後】

【使える】国家2級自動車整備士がおすすめの工具を紹介します【便利】

[/st-midasibox]

タイトルとURLをコピーしました