有料テーマを辞めて無料テーマにした【アフィンガー→Cocoon】

ブログ

このブログは2017年にはてなブログで立ち上げました。

当時はてなブログはHttps未対応で、将来対応したときにアクセスがガクンと減るのではないかと噂されておりました。

ちょっと時系列が怪しいのだけれど、その頃はてなブックマークによるアクセス増加効果にも翳りが見えてきており、はてなブログからWordPress(以下WPと表記)へ移行する人が増えてきていたのです。

で、このブログも御多分に洩れず2018年にWPに移行したのでした。

で、だ。

当時はまだ個人ブログもSEOで集客できてたし、実際このブログもピーク時は15万円/月くらいの収益を出していました。今?2000円くらいですよ(ガチ)。

収益を追っかけるのが楽しかったので、当然WPのテーマも有料でSEOに強いやつにしたんですよ。界隈では有名なアフィンガーってやつですね。

前置きが超絶長くなりましたが、なぜこのブログがわざわざお金を出して買った有料テーマをやめて無料テーマに移ったのか

そんな話を書いていきます。たまにはブログの話もいいでしょ。

スポンサーリンク

いかにして有料テーマを捨てて無料テーマに移ったか

度重なるアプデ被弾によりアクセス激減

この記事を読んでいるような方に説明は不要だと思うんですが、Googleさんは年に数回コアアップデートっていうブロガーへの嫌がらせを実施します。

検索エンジンのアルゴリズムをいじって、検索順位を入れ替えるアレです。

このブログも調子がいいときは月間10万PVくらいまで育ったんですが、今日までに数え切れないほどコアアプデに被弾した結果、2022年現在は月1万PVくらいまで減りました。むしろまだ1万あったことが恐ろしい。

で、アクセスが減ればどうなるかはブロガー皆様はお分かりですね。

アクセス激減により収益も激減

そう、アクセスが減れば収益も減るのです。

当時は収益を伸ばしたくて仕方なかったので(今だって伸ばせるなら伸ばしたいけども)、収益の低下はモチベの低下に直結しました。

ブログが伸びていたころは会社でも昇進前で給料も低かったのもあり、ブログ収益には相当助けられていたんですよね。

幸か不幸かブログの調子に反比例して会社では昇進が重なって、高級取りとまでは言わずとも人並みくらいには給料貰えるようにはなったんですけども。

昇進が続いた結果、仕事が激務に

僕の会社は、給料は高くないが基本定時あがりで休日出勤も少ないってのが特徴です。

しかし拠点を任されるようになった途端、給料は人並みで残業休日出勤祭りという旨味の少ない会社に様変わりしてしまいました。ヒラと役職で別会社かってくらい。

なもんで本業が忙しすぎた結果ブログを書く時間もなくなっていったんですね(これは言い訳です)。

収益を追うのをやめたので有料テーマを捨てた

時間効率に問題はあるものの本業で十分稼げるようになったんで、もはやブログで稼がなくてよくなったんですよ。

ここでブログやめても良かったんですけど、人生においてアウトプットの場は必要なので続けることにしました。

ここまでズタボロになったブログをどこまで盛り返せるのか試してみたい気持ちもありますし。

そうなると気になってくるのが「アフィンガー」って名前です。

カネ臭い記事は書きたくない

あんまりお金お金した記事を書くのが嫌になったんです。

本当に読者が求めている情報を実体験ベースで書いて、そこで必要なものをアフィリンク貼るのはとても素晴らしいと思うんです。

自分の場合は実体験ベースで書いてたのは書いてたけど、ちょっとリンク貼りすぎてたよなぁ…とか思ったりね。

その辺の記事は封印しました。まだ少し収益出てたけど、もういいかなって。

カネ臭い記事を書かずに小銭は欲しい

ここが僕のめんどくさいところなんですが、カネ臭い記事は書きたくないけど記事を書いたことに対して小銭くらいは欲しい訳です。

いやもちろん貰えるなら小銭と言わず大金が欲しいですけど、現状のこのブログでそれは無理ってもんです。今後そうなるビジョンも見えません。大金欲しいならもっと設計段階から別のブログにするよね。

さよならアフィンガー

そんなこんなで収益はもう(そんなに)追っていないんです。

しかし、テーマでアフィンガーを使っていると「こいつ収益は求めてませんみたいなスタイルのくせにテーマアフィンガー使ってるやんけ!」と思われる危険性があるのです(自意識よ)。

という訳でアフィンガーやめました。

こんにちはCocoonさん。

ぶっちゃけるとアフィンガーは高機能すぎて使いこなせなかった

ここからは僕の愚かな点です。

アフィンガー自体はとても素晴らしいテーマだと思うんですよ。

実際WPに移行してすぐはアクセス爆増でしたし。

具体的な理由は分からんけど、たかだか記事数100前後で10万PV達成できたのはアフィンガーの力だと今も思ってます。

ただ、正直できることが多すぎて僕にはオーバースペックでした。

Cocoonは設定が分かりやすくて記事書きに集中できる

Cocoonはメニューの「Cocoon設定」ページに必要な要素を入力するだけでブログの体は整います。

内蔵のスキンで見た目も結構おしゃれになります(このブログは全然いじってません)。

アドセンスの設定もシンプル・一括でできるので初期設定が済めばあとはガンガン記事を書くだけなんですよね。

ブログの本体はデザインでもUIでもなく文章だと思っているので、もうこれでいいや。いや、これがいい。

ガチでアフィリエイトするなら有料テーマ、ブログ書きなら無料テーマで十分

今後ガチでアフィリエイトサイトを作る日がくるなら、たぶんまたアフィンガー使います。

ガッチリ勉強して使い倒します。

でも今はブログをアウトプットの場として好き勝手書き散らかせる場所として活用していきたい気持ちが強い。

なもんで当面はCocoonでシンプルなブログをやっていこうと思ってます。

以上。

あ、最後に申し訳程度のAmazonリンクを貼っておきます。

タイトルとURLをコピーしました