40歳を迎え、いよいよ名実ともに中年な筆者です。
割と切実な悩みなんですが、ここ数年ゲームを長時間遊べないんですよ。
せっかくSwitchを起動しても、5〜15分くらいプレイすると面倒になってやめちゃう。
アイキャッチ画像のPSVITAなんて2014年に新品で買ったのに、総起動時間たぶん6時間くらいですよ!
先日Nintendo eStoreでセールがあったので、ずっと欲しかったアンダーテールを買ったのですが。
買ってから2週間以上経ってるけど、まだプレイ時間2時間くらいです。
起動は結構してるんですよ。起動してもすぐスリープさせちゃうだけで。
なもんでその辺の悩みとかをダラダラ書いてみます。
22歳頃、社会人1年目あたりからゲームが続かない自覚はあった
これは年齢によるもの、と言うよりは新卒で仕事に不慣れだったため、ゲームに割ける余裕がなかっただけな気もします。
ただ実際にゲームを買っても最後までプレイできないことが増えたのは事実でした。
今思い出せるだけで当時買ったけど途中で投げたタイトルは
- モンスターハンター2
- スーパーロボット大戦MX
- 幻想水滸伝4(発売日に定価で買ったよ!)
他にも大量にあるはずなんですけど、なにぶん20年近く前の話なので思い出せませんな。
あ、幻想水滸伝4に関しては後日ニートになったタイミングで最後までクリアしてます。他は断念。
まあ、仕事に慣れたり転職したりしたこともあって、それ以降はわりとゲームプレイ自体はしています。学生の頃に比べて買っても遊ばないゲームが増えたのはあるんですけど。
35歳をすぎてからさらにゲームが続かない
で、ここからが最近の悩み。35を過ぎてからは輪をかけてゲームが続かなくなりました。
34歳まではなんだかんだで遊んでたんですよ。
真・女神転生3マニアクスなんか数えきれないほど周回しましたし、モンハンP2Gに至っては総プレイ時間2000時間超えてます。
ネトゲ(FF14)もパッチ3.x(蒼天のイシュガルド)まではレイド攻略までやってました。
なんですけども
そっから先がマジでゲームが続かない!!
35歳を境目にゲームに対する集中力が一気に衰えたような気がします。
筆者はRPG・メトロイドヴァニア・SRPGが特に好きなのですが、特にこのジャンルは1週にかかる時間が長いせいかより顕著に続かなくなりました…
ここ5年以内で購入・DLしたゲーム
そんな訳で、客観的に自分の状態を把握するためにここ5年のゲーム状況を洗ってみます。
5年以内に発売して購入したゲームではなく、あくまで5年以内に購入したタイトルになるのでやや古いゲームも混ざっていますがご容赦を。
- アンチャーテッド4(PS4)
- アンチャーテッドコレクション(PS4)
- ペルソナ5(PS4)
- FINAL FANTASY X/X-2セット(PSVITA)
- スーパーロボット大戦BX(3DS)
- 真・女神転生4FINAL(3DS)
- ゼルダの伝説BOW(Switch)
- マリオオデッセイ(Switch)
- ルイージマンション3(Switch)
- ホロウナイト(Switch)
- スプラトゥーン2(Switch)
- ペルソナ5ロイヤル(PS4)
- スーパーロボット大戦V(Switch)
- モンスターハンターライズ(Switch)
- 真・女神転生3リマスター(Switch)
- 星のカービィディスカバリー(Switch)
- Ocean’sHeart(Switch)
- リングフィットアドベンチャー(Switch)
- HADES(Switch)
- 真・女神転生5(Switch)
- ファイアーエムブレム風花雪月(Switch)
- アンダーテール(Switch)
- アライアンス・アライブHDリマスター(Switch)
- 百英雄伝Rising
ここまで書いて嫌になってきたのでやめときます。これ以外にもSteamで買ったタイトル、スマホゲーなどが結構な数あるますが、プレイしていないので書いても書かなくても一緒や!
その中で最後までクリアしたゲーム
前項目でとりあえず24タイトル挙げましたが、この中でクリアしたタイトルはいくつあるのでしょうか。
- アンチャーテッド4
- 真・女神転生4FINAL(チートまがいのDLC使用)
- ゼルダの伝説BOW
- ペルソナ5ロイヤル(チートまがいのDLC使用)
- モンハンライズ
- 真・女神転生3HDリマスター(チートまがいのDLC使用)
- 真・女神転生5(チートまがいのDLC使用)
- ファイアーエムブレム風花雪月
ズルをした分を含めれば8タイトル!
まっとうに攻略したタイトルだけに絞れば4タイトル!と、なかなかにコスい結果になりました。
自分が思っていたよりはクリアしてるけど、アトラスゲーのDLCはもはやゲームとしての形をなさないレベルでバランス崩れるからな…
ゲームをプレイしたい気持ちだけは衰えていない
とまあこんなことを書いてきたんですけど、ゲームしたい気持ちは今も健在なんです。
実際ゲームも結構な数買ってるしね。業界には貢献しています。一応。
なんだけどゲーム続かないし、プレイしたい欲求に気持ちがついてこないのが悲しい。
なもんでもう少し真面目に原因を考えていく。
ゲームをしないで何をしているのか
単純に可処分時間が減ってるだけって問題じゃなさそうですが、じゃあ自分の時間は何に使っているのか?
そのへんまずは振り返ってみる。
仕事
いきなり結論出ちゃってるけど、ここ数年仕事の量が狂ってるんです。
ほぼ週6で仕事してますし(休日出勤が常態化している)、残業の量もアホです。
これが正常に戻ればゲームを遊ぶ時間は増やせそう。やっぱ仕事は良くないな。
家事
共働き家庭のため、料理・洗濯は筆者が担当しています。
残業をして料理・洗濯まで済ませると落ち着いた頃にはもう21時とか22時になったりします。
これも仕事の時間がすべての原因な気がしてきました。
運動(筋トレ・ロードバイク・ランニング)
38歳のときに大きく体調を崩しまして、それ以降は健康を強く意識するようになりました。
運動に勝る健康習慣は無しとお医者さんにも言われたので、わりと素直に運動を継続しています。(筋トレとロードバイクは元々やってたんですけど)
具体的には
- 週に3回のウェイトトレーニング(1回あたり60分)
- 可能な限り毎日有酸素運動(エアロバイク・ジョギング)30分
- 晴れた休日はロードバイク(50〜100km程度)
…そら時間足りんわ!
とはいえ体が資本ですし、健康でいるためには辞めるわけにはいかんなー
同年代・歳上でバリバリゲームができる人、コツを教えてくれー!
僕と同年代・あるいは年上で今でもバリバリにゲームを遊んでいる人はどうやって時間と気力を捻出しているのでしょう。
やっぱ睡眠時間を削るしかないのかな?でもそれはしたくないな。
てな訳で、こうしたらいいよ!みたいなアドバイスがあったら教えてくだされー!わりと切実な悩みです。
アマゾンリンク貼ってから気づいたけど、そもそもプレイする気力がないのにスキマ時間を増やしても解決になってないな。